Sony Mobile入魂のXperia Z(SO-02E)を購入
2015/02/09
GalaxyTabで契約したdocomo回線が先月末で2年縛りが満期になったので機種変更するか、MNPするかどうか結構考えていたのですが、Xperia Zに機種変することに新宿のヨドバシに。
今回機種変で購入したのは白。黒を選ぶことが多いのですが、ガラスとの相性もよくて透き通るような感じがとてもよく、またガラス面の指紋のつきやすさが一番目立たないのも白ということで選びました。あとXperiaというと白のイメージがなんとなくあるんですよね。
ヨドバシの店員さんに聴いた限りでは、パープルは流通在庫がそもそも少なく、黒が圧倒的に売れているとのこと。パープルと黒は店頭在庫はなく予約となっていましたが、白は在庫がある状態でした。
- 持ちやすさ
5インチサイズはGalaxy Note(83mm)を利用していたので、NoteよりもXperia Zは横幅が短い(71mm)のでガシッと持てるのと、ストラップホールがあるので全然安心感が違います。
勿論iPhone5(58.6mm)よりもはるかに横幅があるのでこのへんは個人の感覚次第でNGって人もいると思います。
電源ボタンの配置はGalaxy NoteⅡ同様に本体の真ん中少し上に配置されていて、持った時にちょうど中指がかかるようになっていて、よく考えられているなぁと思いました。
反面スピーカーがストラップホールの右にあるのですが、持っているとスピーカーを小指で抑えてしまうことがあるのでこの配置はちょっとどうなのかなぁと思います。(クレードルに挿した際に左が下になるので、右に集中せざるを得ないってのはわからなく無いですが。)
電源ボタンがしっかりした作りの反面ボリュームアップダウンキーは押した感じがあまりなく、使っていて壊れそうな感じを受けました。
- 液晶
5インチFHD液晶はiPad 3rdのRetinaを初めて使った時と同じ感覚でフォントが凄まじくキレイだなぁと感じました。Kindleでフォントを拡大していっても乱れを全く感じません。
反面視野角という点では若干狭く感じました。(電車で覗き見されることがないというメリットも。)
- カメラ
まずはカメラ機能。Exmor RS for mobile搭載1310万画素を誇るだけに細かいところまで描画されます。スマートフォン最高レベルといって差し支えないです。
今日自転車でパシャパシャと適当にとった写真を何点か(リンク先はオリジナルです。)
ロック画面からカメラを直接呼び出せるのですが、レスポンスが悪いシーンが使っていて何度かあり若干不安定な感触を受けましたが、原因はSDカードスロットへのアクセス速度にありそうです。SanDiskのモバイルウルトラ 32GBを使っていますがこれでも足りないのか。うーん。
- 音楽
Walkmanの名前を冠したアプリをXperia Zも搭載しています。
アプリの作りは至ってシンプルですが、音質は素晴らしい。
MH-EX300APが付属品としてついてきますが、ClearAudio+をONにすれば大抵の人は満足なんじゃないかなぁ。(ClearAudio+は低高音を適切に補ってくれるので、MDR-1RみたいなヘッドホンではOFFった方がよさそうな感じです。)
ただ防水のためにヘッドホン端子はキャップ付きで、キャップを無くさないようにプランプランとぶら下がるのでこれの耐久性を考えると常用は正直厳しい。
ということでNFCタッチ接続可能なDR-BTN200の組み合わせが良いわけです。(もちMDR-1BTでもいいわけですが…)
NFCタッチ接続については当初Bluetoothでペアリングしたらあとは使い道ないんじゃない。と否定的だったのですが、これがものすごく便利。
NFCをXperia ZとDR-BTN200でONにしておけば、Xperia ZのBluetoothがOFFでも、DR-BTN200の電源がOFFでも自動的にONにしてペアリング終えてくれるんです。
これって実際の使い方を考えるとバッテリーライフを長くしたいからBluetoothをOFFっておいたり、ヘッドホンの電源をOFFにしているってことが多いので、画期的だなと思いました。
- ビデオ
前回ブログにポストしたようにnasneをメインのレコーダとして使っているわけですが、Twonky Beamで不満に思っていたところがXperia Zではほぼ改善されていてびっくりしました。
・nasneへのアクセス速度 (録画番組一覧表示、再生までの待ち時間など)
・番組持ち出しの速度 (30分番組だと30〜60秒ぐらいで完了します。nasne for PSVitaの数十倍早いです。5GhzのWiFiだから速いってだけじゃないと思います。)
・番組のレジューム機能
・スライダーの正確性 (CMスキップのためにスライダーをいじった時にピタッと止めたい位置で止められます。)
・15秒早送り、10秒巻き戻し機能!
不満があるとすれば内蔵ストレージにしか番組を保存できないところでしょうか。保存先にSDカードを指定してもnasneからDTCPムーブでのダウンロードは内蔵ストレージに限定されてしまいます。たぶんSDカードだとセキュリティが担保できないという判断なのでしょうが。
- バッテリーライフ
スタミナモードがdocomo版には搭載されないのでバッテリー持たないんじゃないかという話もありましたが、ここ2日間使った感じですと私の使い方では10時間程度は問題なく持ちそうな感じです。(今日も14時からバッテリーで動作はじめて、25時の段階で36%とまだまだ余裕があります。)
特にアイドル時の消費電力がこれまで使ったAndroidデバイスの中では最も少なくほとんどバッテリー減りません。(WiFi,GPS,LTE/3G ON,Google同期ON状態)
まだ使い始めて3日なのでいい面が目立ちますが、ハードウェア、標準アプリ(音楽、ビデオ、カメラ)だけならiPhoneがイラナイって真剣に考えるくらいの完成度。
あとはサードパーティアプリが5インチFHDを意識したアプリをどれだけ作ってくれるかなんだよなぁ。
関連記事
-
-
Z3 Compact(SO-02G)にMNP1ヶ月経過レビュー
Z3 Compact(SO-02G)年末のMNP一括0円につられてついつい手に入 …
-
-
iijmioファミリーシェアプランに切り替えました
2月からiPhone6,iPad Air2,Z3Compactの回線をauからi …
-
-
Xperia Z(SO-02E)のバッテリー持ち時間
Xperia Z(SO-02E)のバッテリー容量は2330mAhとQuadCor …
-
-
ワイヤレスヘッドホンってやっぱ便利だよね。- AAC対応Bluetoothヘッドホン Sony DR-BTN200購入
SonyStoreに注文しておいたDR-BTN200が届きました。 年末にMDR …
-
-
REGZAからnasneに録画環境を移行しました。
nasne発売当初はtorneのNAS版ぐらいにしか使い道がなかったものの取り囲 …